【Gush2】ファビコンを削除する方法。【Stinger5 forLadys】もついでに書いとこ。
ヘッダーも背景もカスタマイズしていないのに、ファビコンは最初から替えていました。
ファビコンとは、ブラウザのタブやブックマークでタイトルの横に表示される小さい画像のことです。念のため。
デフォルトが無設定、つまりファビコンが無い状態だったなら、「後でいいや」ってなったのだけど、Gush2のファビコンが入ってて、「そのままだとGush2のブログみたい」って思ったから、最初に替えたのです。
でも、急いで決めたので、「もっとゆっくりちゃんと考えてファビコン作ればよかった…」と思ったりしています。
取り替えないで、削除だけするって手もあったのにね。
というわけで、削除する方法を書いてみたいと思います。
目次
FTPを使います
WordPressの管理画面にはファビコンを変更or削除するメニューは無いようです。なので、FTPを使って削除します。
FTPのおすすめフリーソフトは、FFFTPです。こちらでダウンロードできます。FFFTP – 窓の杜ライブラリ
初期設定は、こちらを参考になさってください。
FFFTPの設定例と接続|Naifix
ファビコンの画像ファイルを削除します
FFFTPを使って、サーバーにある「ファビコン画像ファイル」を削除します。
Gush2の場合
Gush2のファビコン画像ファイルは、「favicon.ico」です。下記の場所にあります。
1 |
wp-content/themes/gush2/images/favicon.ico |
Stinger5 forLadysの場合
Stinger5 forLadysのファビコン画像ファイルは、「logo.ico」です。下記の場所にあります。
1 |
wp-content/themes/stinger5Ladyver20141023/images/logo.ico |
その他のWordPressテーマの場合
WordPressテーマのディレクトリ構造はだいたい同じなので、下記の場所を見れば、ファビコン画像が見つかるでしょう。
1 |
wp-content/themes/【テーマ名】/images/【画像ファイル】 |
キャッシュをクリアして確認します
ファビコンは、キャッシュされてて、変更が反映されにくいので、キャッシュをクリアして表示確認しましょう。
「ファイル削除したのにファビコンが消えてくれない~」というときは、たいがいキャッシュが原因です。
キャッシュのクリア方法は、寝ログさんを参考にするとよいと思います。
Chromeのブラウザキャシュを簡単に削除する2つの方法+普通の方法
Firefoxでブラウザキャッシュを削除する方法いろいろと、自動削除設定の仕方
Internet Explorer11のブラウザキャッシュ(インターネット一時ファイル)の削除方法
まとめ
ファビコン変更方法の記事を書こうと思って、さらさらぶろぐのファビコンを設定した頃のことを思い出していたら、「とりあえずデフォルトのファビコンを削除したい」って人もいるんじゃないかな?と思えたので、書いてみました。
(2015/07/29)ファビコンを設定する方法も書きました。
32pxの画像をUPするだけのことですけど。
【Gush2】お手軽なファビコンの設定方法。【Stinger5 forLadys】も。
ファビコンとは、ブラウザのタブやブックマークでタイトルの横に表示される小さい画像のことです。(gush2)とか、(Stinger5 forLadys)とか。 「デフォルトのままじゃ嫌だけど、凝ったこと
この記事へのコメントはこちら