【Blogger】アフィリエイトを無料ブログでするのなら、Bloggerがおすすめです。スマホでも広告表示されないので。
日記ブログをSeesaaで始めたけど、Bloggerに引っ越しました。
理由はただひとつ、スマホ表示で広告が出ないから。Seesaaのスマホ広告は多すぎです。
Bloggerを使ってみて、こんなに良いのに何でみんな使わないの?って思ったので、オススメ記事を書いてみます。
目次
Bloggerの良いところ
広告がありません
アフィリエイト指南サイトを見ると、無料ブログは、FC2、忍者、Seesaaあたりがオススメされています。
FC2は問題が起きちゃったので、今は、忍者、Seesaaの2択かなと思います。
オススメの主な理由は、商用利用可、広告削除可です。
だけど、Seesaaで広告削除ができるのは、PC表示のときだけなのです。
スマホ表示でも削除できないことはないのだけれど、規約違反です。規約違反でブログ削除されちゃったら元も子もありません。
Bloggerは、広告が一切ありません。もともと無いので、消す作業も不要です。
AdSenseの導入が簡単です
ブログを開設してしばらく経つと、設定画面のメニューに「収益」というのが現れます。私の場合、3日目に現れました。まだ2記事しかなかったから、びっくりでした。
この「収益」から、AdSenseの設定が簡単にできます。ほぼ自動です。
独自ドメインが使えます
独自ドメインも使えます。
私は、Xdomainのドメインを使ってるのですが、seesaaでは使えませんでした。
Seesaaブログの独自ドメインに、Xdomainのドメインが使えませんでした。 | さらさらぶろぐ
BloggerでXdomainのドメインが使えることは確認済みです。
パーマリンクが使えます
記事ごとにパーマリンクを設定できます。
seesaaでは、記事のURLはシステムがつける数字の羅列です。記事をうっかり削除してしまって、バックアップからインポートしたら、URLが変わってしまい、元のURLに戻すことができませんでした。元のURLにアクセスがあったら404ページに飛ばされて終わりです。
パーマリンク設定があれば、こういう問題は起こりません。インポート後に元のURLに書き換えることができるからです。
公式テンプレートが少ないです
私はこれ、Bloggerの良いところだと思ってます。
無料ブログがWordPressより優れているのは、「すぐ始められること」ですけど、テンプレートが多すぎると迷ってしまって、テンプレート選ぶだけで日が暮れちゃいます。
公式から選んで、背景画像だけお気に入りの写真にするぐらいで始めたらいいと思います。
非公式テンプレートは、ネット上にたくさん公開されているので、ものすごくオシャレなブログも作れます。
表示スピードが速いです
実感として早いなって感じてます。
PageSpeed Insightsで見てみたら、モバイル69、パソコン85でした。
Seesaaはモバイル31、パソコン73です。モバイルが遅いのは、山ほど広告が出るからだと思います。
ちなみに、さらさらぶろぐは、モバイル53、パソコン64です。
100個のブログを作れます
1アカウントで最大100個のブログを作れます。
100個もいらないような気もしますが、いろいろと試したいときに便利ですね。
Blogger の制限事項 – Blogger ヘルプ
ちなみに、忍者は10個まで、Seesaaは5個までです。
Bloggerのイマイチなところと、その対策
日本語対応がイマイチです
これが結局ネックなのかなって思います。ちょっと使ってみようかなって公式テンプレートを見てみると、フォントがゴシックじゃないのがほとんど。ブログタイトルが日本語で明朝だと「なんだかなぁ」なデザインに見えます。
とりあえずはfontをゴシックにすればよいです(CSS)
Bloggerには、CSSを追加するメニューがあって、ここからfont設定を変更できます。
テンプレート>カスタマイズ>上級者向け>CSSを追加(一番下にあるよ)
私の日記ブログ(さらさらにっき)は、公式テンプレートの画像ウィンドウの真ん中のを使っています。
下記のCSSコードを追加してます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
* { font-family: "メイリオ", Meiryo, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "MS Pゴシック", sans-serif; } .Header h1{ font: normal normal 36px "メイリオ", Meiryo, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "MS Pゴシック", sans-serif; } body { font: normal normal 16px "メイリオ", Meiryo, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "MS Pゴシック", sans-serif; } .mobile-index-title { font:120% "メイリオ", Meiryo, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "MS Pゴシック", sans-serif; width:auto; font-weight: bold; } h3.post-title { font: normal bold 16px "メイリオ", Meiryo, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "MS Pゴシック", sans-serif; } .comments h4 { font: normal bold 16px "メイリオ", Meiryo, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "MS Pゴシック", sans-serif; } |
グローバル展開してるテンプレートなんだから、fontプロパティは使わないで欲しいんですけどね…
font-familyの1行だけで済ませたかった…
なんでみんな使わないんでしょうね?
ほんと、日本ではBloggerって存在感ないですよね。
無料ブログとして認知されていない感じです。
無料ブログ比較サイトで比較対象に入っていないことも多いです。
みんなが使っていないものを使うのって勇気がいります。なにか致命的な欠点があるのかな?って思うし。
私も、最初は選択肢に入れてませんでした。だけど、使ってみたら、「広告表示が無い」っていうメリットを打ち消すほどのデメリットは無いなって思ってます。
bloggerは僕もオススメです( ´ ▽
)ノ
)ノ本当シーサーブログは広告多いですね( ´ ▽