WordPressは、あくまでもブログで、固定ページはおまけなんだなと思う。
日記ブログもBloggerに落ち着いたし、そろそろちゃんと「アフィリエイト」をしようと思って、ASPの情報を整理しています。
ASPによって扱ってる案件も報酬も違うからあちこち登録して比較すべきって話もあるけど、私には向かないなって気がしています。1社を使い倒すほうが性格に合ってると思うのです。
これまでの成り行きであちこち登録しているので、その中から1社を選ぼうと思って、情報を整理してるわけです。
で、気になる項目で表を作りました。これ→ASPの成果報酬最低支払金額と振込手数料
ここからが本題です。
リファレンス的なページだから固定ページにしようとしたのですが、いろいろダメなので、あきらめました。
- カテゴリー、タグが使えない。
- カテゴリーに属さないから関連記事が表示されない。
- 親ページがパンくずリストに出ない。
- サイドバーに置いたら、タイトルがはみ出る
- ページにたどり着く動線がつくりにくい。
まあ、こんなとこでしょうか。
「カテゴリーの代わりに親ページを使えばいいよ」的なことがヘルプに書いてあったけど、親ページはカテゴリーとは全然違って、代わりにはならなそうです。
「固定ページと投稿ページの違いは、時間経過で動くか動かないかだけ」そんな感じで思っていたけど、実際の使い勝手から考えると「固定ページは、プロフィールやサイトマップのためだけにある」みたいです。
この記事へのコメントはこちら