【Gush2】全個別記事から更新日を削除してしまうカスタマイズ
Gush2を使った別のブログなのですけども、昨日、クイック編集を使って全記事にタグを付けたら、全記事に昨日の日付で更新日が表示されるようになってしまいました。
記事内容が新鮮だと思われてしまうと困るブログなので、全記事で更新日を消してしまうことにしました。
以前、こんな記事を書いてるのですけど、このカスタマイズをしていないブログだったので、更新日が変わっちゃったのです。うっかり。
Gush2 更新日変更のデフォルトを「変更しない」にしてみました。
Gush2は、投稿画面で、更新日を変更するか変更しないか選択できるようになっています。 更新日を変更するかしないか選択できる機能を追加しました|Gush2説明書 デフォルトは、「変更する」になっていま
single.phpから、更新日表示の記述を削除
single.phpの42行目に作成日と更新日を表示する記述があります。後半の更新日の部分を削除します。
削除するのは、この部分です。
1 |
<?php if ($mtime = get_mtime('Y/m/d')) echo ' <i class="fa fa-refresh"></i>' , $mtime; ?> |
single.phpをエディタで開き、上記コードをコピーして検索し、置換後文字列を空欄にして置換すれば、簡単に消せると思います。
変更前と変更後のコードを載せておきます。
38 39 40 41 42 43 44 |
<!--ループ開始--> <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?> <h1 id="single_title"><?php the_title(); ?></h1> <div class="meta_box"> <p><i class="fa fa-calendar"></i><time class="entry-date" datetime="<?php the_time('c') ;?>"><?php the_time('Y/m/d') ;?></time> <?php if ($mtime = get_mtime('Y/m/d')) echo ' <i class="fa fa-refresh"></i>' , $mtime; ?></p> </div><!--//meta_box--> </header> |
38 39 40 41 42 43 44 |
<!--ループ開始--> <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?> <h1 id="single_title"><?php the_title(); ?></h1> <div class="meta_box"> <p><i class="fa fa-calendar"></i><time class="entry-date" datetime="<?php the_time('c') ;?>"><?php the_time('Y/m/d') ;?></time></p> </div><!--//meta_box--> </header> |
おしまい。
この記事へのコメントはこちら