Facebookページを作って、FacebookとGoogle+のOGP設定をしました。
ほんの数日前に、こんな記事「OGPは使わないで、Twitterカードの設定をしました。(2015/4/14)」を書いたばかりだけど、Facebookページの存在を知って、使ってみることにしました。
Facebookページを使えば、匿名でFacebook活動ができちゃうのですね。
Facebookの設定手順
手順は三つです。
- Facebookページの登録
- アプリIDの取得
- OGPの設定
Facebookページの登録
こちらのページを参考に登録しました。
Facebookページの作り方と基本設定 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
少し違ってたところ:
携帯電話の認証は、「Facebookに登録」するときに求められて、Facebookページの「Facebookウェブアドレス」を取得するときは求められませんでした。
アプリIDの取得
こちらのページを参考に登録しました。
FacebookアプリIDの取得方法 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
少し違ってたところ:
QuickStartとか言って、最初にサイトURLを入力させるなど、入力を求められる順番がかなり違ってました。
順番は違ったけど、入力内容はしげぞうさんのページのとおりなので、問題なく登録できました。
OGPの設定
こちらのページのコードを頂いて、設定しました。
プラグイン不要でWordPressにOGPを設置する方法 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
でも、うまくいかなかったのです。で、しげぞうさんが参考にされたページを見てみました。
【Web制作】FacebookのOGP設定をプラグインなしで設置する方法 – ゆめぴょんの知恵
でも、わからなかったので、ゆめぴょんさんが参考にされたページを見に行きました。
[Å] 私がブログでFacebook OGPの設定をプラグインに頼らない2つの理由 | あかめ女子のwebメモ
でも、わからなかったのです。頭抱えてしまいました。
もう一度最初に戻って、Debuggerを使ってみました。
もう一度よくエラーメッセージを見てみると…
for property ‘fb:admins’ could not be parsed as type ‘fbid’.
fb:admins ?!そっか。そういうことでした。
1 2 3 4 5 |
<!--OGP開始--> <meta property="fb:admins" content="【FacebookのアプリID】" /> <meta property="og:locale" content="ja_JP"> <meta property="og:type" content="blog"> <?php |
1 2 3 4 5 |
<!--OGP開始--> <meta property="fb:app_id" content="【FacebookのアプリID】" /> <meta property="og:locale" content="ja_JP"> <meta property="og:type" content="blog"> <?php |
FacebookのIDを使う場合は「fb:admins」だけど、アプリIDを使う場合は「fb:app_id」なのです。こっちのページに書いてありました。(^^ゞ
FacebookアプリIDの取得方法 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
Google+の設定手順
「手順」なんて書いたけど、Facebook用の設定したら、Google+のOGP設定もできちゃってるのですね。
1 2 3 |
<meta property="og:title" content="..." /> <meta property="og:image" content="..." /> <meta property="og:description" content="..." /> |
参考:スニペット – Google+ Platform — Google Developers
でも、今のとこ、descriptionが表示されてません。
「schema.org マイクロデータ」を使えばいいのかもしれないけど…なんか難しそうなのですよね。
画像とタイトルは表示されてるから、とりあえずこのままにしときます。
まとめ
「Facebookは実名」って先入観があったから匿名で使う方法があるなんて思ってもみませんでした。思ってもみないことは調べないので、「たまたま見たページに書いてあって知る」ってことになります。今回は、Twitter経由で知りました。SNSは、調べない調べられない人に情報が届くとこが良いですね。
OGPの設定は、ずいぶん手間取ってしまいました。adminsとapp_id
わかってみれば単純なミスなのに、見当違いのところを探していたりして、「デバッグっていつもそうだな~」って、昔のことを思い出しました。
でも、今回は、悩んだおかげで、ゆめぴょんさんやあかめ女子さんのページに出会えたので、むしろよかったかもです。やってみたいことがいろいろ書かれているので、ちょこちょこお邪魔したいと思ってます。(^^)
この記事へのコメントはこちら