404ページにAdSense貼ってたらポリシー違反なので、スマホ用404ページからサイドバーを消しました。
404ページにAdSenseを貼ってちゃいけないんですね。
「サイドバーに情報あっても”内容の無いページ”になるのかな?」とか、「最後までスクロールしないとAdSense表示されないから間違ってクリックするとも思えないけど?」とか思うけど、ダメと言われているからには消さないとね。
手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページでの広告掲載|広告の配置に関するポリシー – AdSense ヘルプ
スマホでサイドバーを表示しないように404.phpを変更
サイドバー丸ごとではなく、広告だけ非表示にする方法です。
404エラーページにAdSenseを表示しないようサイドバーごと消していたのを戻して、AdSenseだけを非表示にしたよ。
Gush2のデフォルトでは、スマホで表示されるAdSenseは1つなので、3つ表示されるようにカスタマイズしています。 スマホでも3つAdSenseを表示するGush2カスタマイズ(改訂版) Gush
サイドバーがあるほうがユーザーさんに親切だと思うけど、共通のサイドバーから広告だけを404ページの時だけ消すのは難しいので、サイドバーごと消すことにしました。
404ページは、サイドバーを消した分、ページ自体をもっと親切な内容に変えようと思います。
404.phpの最後から2行目のサイドバー表示関数get_sidebar()をスマホ以外だけ実行するように変更しました。
16 17 18 19 |
</div><!--//main--> <?php get_sidebar(); ?> <?php get_footer(); ?> |
16 17 18 19 20 21 22 23 |
</div><!--//main--> <!--スマホ以外表示--> <?php if(!is_mobile()) { ?> <?php get_sidebar(); ?> <?php } ?> <!--//スマホ以外表示--> <?php get_footer(); ?> |
AdSenseを貼るときはポリシーを再確認!
Gush2作者ElloraさんのサイトNaifixは、役立つ情報満載なので、こつこつ読んでいます。で、この記事を見つけたのです。
アドセンスNG集-絶対に覚えておきたい規約違反事項一覧
サイドバーにAdSense貼って喜んでたら、この記事を見つけて、読んで「あちゃー」と思いました。
「そっか~だからGush2はサイドバーにAdSense貼らないようにしてるんだ~」ってね。サイドバー上部に貼っちゃダメなのは記事下のと近すぎて1ビューに入っちゃうからだとばかり思ってて、他にも理由があるとは思わなかったのです。
ポリシーは、AdSense審査のころにひと通り読んだのだけど、seesaaやファンブログでは404ページのことを考える必要なかったので、記憶に残ってなかったんですね。
AdSense始めるときは、違反に厳しいと聞いてビビッてて、ポリシーもいちいち確認してました。そのときに、「子供に見せられないような内容じゃないし、ずるはしてないし、うちは大丈夫」って思いが生まれてたのだと思います。だから、引っ越してAdSenseを配置しなおすのに、もういちどポリシーをしっかり読むってことを怠っておりました。
反省を込めて、リンクを貼っておきます。
広告の配置に関するポリシー – AdSense ヘルプ
この記事へのコメントはこちら