Google Analytics で自分を除外したら、アクセス0に…
Google Analytics で、自分のアクセスを除外するために、フィルターの設定をしたら、アクセスが0になってしまいました。
ページビューの多くが自分だとは思っていたけど、0だとは…
さすがに0ってことはないだろうと思うんだけど、0なんでしょうかね…
0だとすると、これ書いてるのも空しいですね。
フィルターにIPアドレスを指定して除外する設定をずっと前にしました。
でも、なんか除外されてない気がしてました。アクセスが多すぎるから。
自分のIPアドレスを調べる方法がわかってなくて、間違ったIPアドレスを設定していたのです。
で、昨日、正しいIPアドレスを設定しました。
その後、記事を3個書きました。
記事を書いたし、少しはアクセスあるだろうと思ったけど、今朝見たらアクセス0でした。
変えたのはフィルターのIPアドレスだけなので、トラッキングコード等に問題はないと思います。
だから本当にアクセス0なのかも。
記事の更新を知らせることができてないのかな。
更新に気づいたら、読まないにしても覗いてはくれると思うけど、どうだろ。
アクセス0ってことは、ちょびっと覗いた人すらいないってことだもんね。
seesaaのとき、ほんの少数だけど、自分じゃない人が読んでくれてるなと思ってました。
自分の持ってない端末やブラウザからのアクセス、RSSからのアクセスがあったから。
この状況はどうしたらよいのだろ?
この記事へのコメントはこちら